2019年6月3日
久しぶりにGoogleAdSenseのサイトを見ると、
「要注意 - ads.txt ファイルが含まれていないサイトがあります。収益に重大な影響が出ないよう、この問題を今すぐ修正してください 。」
という警告がありました。
初心者の僕は、何か変なことをしたかな・・と心配しながらads.txtを検索すると、
内容は広告枠に関することで、ads.txt の使用は必須ではないが、Google は使用を推奨しているとのこと。
今すぐ修正してください
との文面なので、すぐ対処した方がいいと思い、色々調べながら、なんとか修正しました。
スターサーバーでの対処方法のサイトがなかったので、記事にします。
目次
- やるべきこと
- 修正する方法(対処方法)
やるべきことは、
自分のサイトのルートディレクトリにads.txtを保存する。
そのads.txtとは、
google.com, pub-0000000000000000, DIRECT, f08c47fec0942fa0
を文字コード:UTF-8 でtxt文書で保存したもの
(pub-00000000000000の部分は自分のサイト運営者IDとする。)
サイト運営者IDは GoogleAdSenseのサイトのアカウント情報に記載されてます。
僕は、メモ帳を開き、上記コードをコピー・貼り付けし、自分のIDに変更し、名前を付けて保存とし、その画面の下部にある文字コード欄をUTF-8として、adsの名前でパソコンに保存した。
修正する方法(対処方法)
修正する方法としては、
FTPソフト 、プラグイン、ファイルマネージャーによるものがあるようですが、ファイルマネージャーによる方法が初心者でも確実だと思います。
ファイルマネージャーでの対処方法
スターサーバーの「サーバー管理ツール」の画面で
1.FTPアカウント設定をクリックし、
2.webFTPログインをクリック。
すると、ファイルマネージャーが開かれる。
(ルートディレクトリのファイルが表示されている)
3.ads.txtのファイルがないことを確認し、
(ある場合は追記にする必要がある)
4.アップデートをクリックし、
5.展開された画面の参照ボタンをクリックし、作成しておいたads.txtを選ぶ
6.最後にアップロードボタンをクリックし完了となる。
これにより、ads.txtファイルがサイトのルートディレクトリに保存されます。
翌日にGoogleAdSenseのサイトを確認したら、警告はなくなり、過去の通知をみたら、解決済みとなってました。(過去の通知は右上のベルのマークから)
以上(画面がなくてすみません)